パーマ得意な美容師、GAFF表参道の野田です
パーマヘアの前回記事
パーマ=傷む、そんな時代に終止符を打つべく考案「リタッチパーマ」 |
パーマの失敗例としてよくあるトラブル
「パーマがすぐにとれた」
パーマをかけたい!と思ってもお客様によぎる不安といえば、「私の髪質ってパーマかかるのかな?」ですよね。
野田のもとへ新規でいらっしゃるお客様で一番多い悩みが、パーマをかけてもすぐにとれてしまったというトラブル
でもそれって実の原因は「そもそも論でパーマがかっていないんですよね」
はじめっからちゃんとかかっていないから落ちる。
パーマがかかりにくい髪かどうこうの前に
“適切にパーマがかかっていないから落ちてしまった”というのが正しいです。
しっかりとかかっていればパーマというものは切らない限り半永久的に落ちません。
実際にパーマをかけて一年ぶりに来店されたお客様の髪を見た経験もあり、腰まで伸びた髪の毛先にはパーマは残っていました。これには驚きましたね。
すぐにパーマがとれやすい髪質とは?
僕の経験上一番にパーマがとれやすいかなと感じることが多い髪質は、「超柔らかい軟毛さん、猫っ毛さん」。
もちろん、人によって軟毛さんでも様々。
パーマをかけてみると難なく綺麗にかかり、意外と上手くかかりましたね。なんてことはよくあります。
でも!
一番かかりにくい髪質であることには変わりありません。油断せず。。
軟毛猫っ毛の人にオススメのパーマは?
オススメできるパーマはやはりデジタルパーマ
軟毛さん猫っ毛さんは、パーマを乾かすと弱くなる傾向にあるので、乾かしてもパーマが弱くなりづらい特性のデジタルパーマが相性良いのです。
猫っ毛軟毛のお客様へデジタルパーマをかけた仕上がりのお客様
いかがでしょう、軟毛猫っ毛さんタイプお客様に、デジタルパーマ特有の乾燥作用をあたえてパーマをかけることで、ツヤ感・ウェーブのくっきり感がしっかりでています。
軟毛猫っ毛さんでもパーマはかかる!!
これは一例にすぎませんが、まず諦めてしまわずに一度ご相談下さい(^ ^)
そして最後に重要なことを一つ、「パーマはウェーブやカールをつける施術であり、髪質を硬くする施術ではありません。」
あくまで元の髪質より髪が硬くしっかりとなりウェーブがつくわけでなく、もとの髪質に対してウェーブがかかるんですよ〜という事をお忘れなく。
素敵パーマ女子になりたい方は是非ご来店下さい〜!
おすすめのパーマ記事
GAFF表参道本店|デジタルパーマスペシャリスト野田ともる
予約詳細はこちらから
LINE@で髪の相談・予約のご連絡気軽にどうぞ!
美容情報も配信しています
IDの検索は→@tomorunoda
クリックで簡単登録
パーマヘアを毎日更新インスタグラム
@CITYHAIR.TOKYO
自由につぶやき中TWITTER
@akariga