PERM

パーマの種類と違いを解説【普通のパーマ・デジタルパーマ・エアウェーブ】

 

女性のパーマの種類の違いをデジタルパーマ2000回担当美容師が解説「種類紹介」(前編)

 

美容院でのパーマの種類の選び方がわからない人、なりたい髪型に合ったパーマの種類がわからない人に向けて、パーマの種類の解説をしていきます。

 

この記事で紹介していくパーマの話

1.なりたい髪型別・パーマの選び方

2.パーマの種類とその違いについて

3.本当にパーマだげで仕上がった実例写真

を紹介していきます。

 

 


この記事を読むと、プロ直伝のパーマの知識を知れることで、あなたがどのパーマを選べばいいのかがわかるようになります。

 

美容院でパーマをかけたい時に、どのパーマで頼めばいいか迷わなくなるので、パーマの失敗も減らすことができます。

 


今どきの髪型を作る上で知っておくべきパーマの種類はたったの3つ

 

 

※令和になり最新版を書き直しました

 

1.普通のパーマ(パーマ)

2.エアウェーブ(エアW)

3.デジタルパーマ(デジパ)

様々な名前のパーマの名称が溢れていますが、知っておけばいいのは上の3つで大丈夫です。

 

結論からいうと、美容院で一般的な髪型をオーダーする上で

 

ショート〜ミディアムの女性は
普通のパーマを選べば大丈夫。他のパーマは気にしないでください。

 

ロングの方は迷わず、一番艶の出る仕上がりが人気のデジタルパーマを選ぶといいです。


その理由を説明していきます。

 

パーマの種類⑴
普通のパーマ

 

普通のパーマの特徴

どこの美容室にでもある普通のパーマ。

・一番早く終わる、手軽である、安い

・髪が濡れてるとはっきりとパーマが出る

・乾かすと少し緩くなる

・ムースワックスを使用することが多い

 

普通のパーマは
こういう髪型にオススメ

 

1.ショートヘアの女性

 

『ふんわりさせて髪を柔らかくみせたい…』

ワンカールのパーマをかけてみると良いです

 

 

『くせ毛のようなウェーブショートにしたい…』

長めのショートに伸ばしてからトライ

 

 

『ボリューム出したい…』
『後頭部が綺麗なショートにしたい…』


乾かして馴染むくらい弱めのパーマをかけてみましょう

 

 

ショートの方は、たいていのどんなオーダーでも普通パーマで再現することが可能です。


エアウェーブやデジタルパーマ などは選ばずに、迷わず普通のパーマで予約を入れていただき大丈夫です。

 


2.ミディアムヘアの女性

 

『肩に当たって跳ねるから、パーマでごまかしたい…』

ウェーブのパーマをかけてみましょう

 

『ストレートに飽きてウェーブのボブにしたい…』

スタイリングはムースを使うので簡単です!

 

 


『伸ばし途中でどうしていいかわからないからパーマでイメチェンしたい…』


⬇︎このように髪の中間あたりあらウェーブパーマをかけてみましょう!扱いやすく初心者でも安心のパーマです。

 

ミディアムヘアの方の特徴は肩と鎖骨(デコルテ)に毛先が当たるから、とにかく毛先がまとまりづらいです。

 

パーマをかけたい方は上の写真のようにウェーブデザインにしてみるといいでしょう。ウェーブの強さはお好みで決めます。

※ミディアムでワンカールパーマ
には要注意ですよ

理由1:パーマしても外にハネます

内巻き目的でのワンカールパーマはやめておきましょう。
毎日内巻きにはならないからです。

寝癖しだいで外ハネにもなります。

 

なんで?と思う方はコテで内巻きにワンカール巻いてから一晩寝てみてください。

朝起きたら寝癖で外ハネになるところがあるはずです
コテでもなるということはパーマでも尚更同じことが起こります。

理由2:ワンカールパーマはすぐとれる

パーマはかける範囲が広いほどに持ちはよくなります。
狭ければ狭いほどすぐにとれやすいです。

 

毛先だけのワンカールパーマは一番とれやすいパーマです。
約1ヶ月持つか持たないかが現実です。

 

例外:ラフな髪型狙いならOK

ワンカールパーマを内巻き目的だと願いは叶いませんが、逆にラフなスタイリングをしたい人には相性がいいといえます。

例えばこういう感じ⬇︎

 


ロングヘアの女性

 

ロングの女性はパーマをかけるなら普通パーマを選ぶよりも後で説明するデジタルパーマ を選ぶべきです。

 

ロングの女性はコテで巻いている人が多く、コテで巻くのが面倒だから、毎日巻いて傷むのが嫌だから、巻きが落ちるのが嫌だからパーマをかけたい。

そう思う人が多いのではないでしょうか?

 

そういう悩みを解決するためにはコテで巻いたような仕上がりになるパーマをかけることが一番の解決策です。


コテで巻いたようなパーマに一番近いとされるパーマの種類がデジタルパーマといわれています。

 

【コテで巻いたようなパーマの詳細記事】

 

こちらの記事にて記事作者(野田ともる)の特別なパーマ技術

コテで巻いたようなパーマ
『デジタルウェーブパーマ』を紹介しています。

 

多くの方にブログを見て来店頂いております。
今までパーマに満足したことがない、はじめてのパーマで不安、パーマをかける美容室を探していたという方は是非一度ご覧ください。

 


普通のパーマの特徴


髪が濡れている時にパーマ
がはっきり出る

髪が乾くとパーマが’弱くなる

この性質を利用して

普通のパーマには2通りのスタイリング方法があります。

 

1.ムースでスタイリング

髪を少しだけ濡らし、ムースをつけて自然乾燥させます。

これだけで写真のようにパーマのウェーブを簡単に出すことができます。

ムースでスタイリングしたパーマスタイル
⬇︎⬇︎⬇︎

 

 

2.乾かしてスタイリング

乾かした状態で、仕上げには【クリームワックス】【オイル剤】などを使用し、ナチュラルで艶のある仕上がりにすることができます。

 

乾かしてスタイリングしたパーマスタイル
⬇︎⬇︎⬇︎

 

 

 

パーマの種類⑵
エアウェーブ

 

 

エアウェーブとは?

パーマのロッド(よく見る丸いやつ)を髪に巻いた後、風の力で水分を吸引し、巻かれた髪を乾燥させながら、パーマをかけます。

 

パーマの種類 エアウェーブ パーマの種類 エアウェーブ

 

パーマの種類 エアウェーブ

 

エアウェーブの特徴

 

エアウェーブは、髪に乾燥作用を加えながらパーマをかけます。
普通のパーマは乾かすとゆるくなりますが、エアウェーブは乾かした後でもゆるくなりづらいです。

 

・普通のパーマ→乾かすと少しパーマが弱くなる

・エアウェーブパーマ→乾かしてもあまり弱くならない

つまり家で乾かしたときにそのままの形でパーマをセットしやすくなります。

普通のパーマをやってみたけど、扱いづらかった経験がある方に向いているパーマとも言えます。

エアウェーブが
向いてる髪型

 

ショート、ミディアムの場合


基本的には普通のパーマで十分ですが、パーマがかかりにくい経験が多い人はエアウェーブを選んでみるとパーマがかかりやすくなる場合もあります。

 

エアウェーブの特徴の乾燥作用で、パーマがかかりにくい人でもかかりやすくなる場合があるからです。

 

ロングの場合

 

普通のパーマ紹介での説明の通り、ロングの方にはデジタルパーマが良いので、あえてエアウェーブを選ばなくていいでしょう。

 

美容室にデジタルパーマがない場合に限りは、普通のパーマを選ぶよりもエアウェーブでパーマをするといいです。

パーマの種類⑶
デジタルパーマ

 

 

デジタルパーマとは?

 

デジタルパーマを簡単に説明するとアイロンやコテで巻いた仕上がりに一番近くなるパーマです。

 

エアウェーブと同じく『乾燥作用』を髪に与えてパーマをかけていくのですがエアウェーブと違う点は、高熱を与えるということ。


コテまでの温度にはなりませんが、
60℃〜90℃に近い温度を与えながら髪を乾燥させていきます。

高熱を与えることで、コテで巻いたような弾力のあるパーマがかかるのです。

デジタルパーマが
向いている髪型

ショート〜

ショートの方にデジタルパーマ は向いていません。
デジタルパーマ はショートの方にかけてもすぐに取れてしまうのと、デザインのバリエーションが多くありません。

わざわざショートでデジタルパーマを選ぶメリットが少ないのです。

ミディアム〜

やりたい髪型によってはデジタルパーマが良い場合もあります。

鎖骨下くらいまである長めミディアムの方はデジタルパーマをオススメできます。


肩よりも短いミディアムの人は普通のパーマで十分です。

ロング〜

デジタルパーマはロングの方専用のパーマと言ってもいいくらい、ロングの人に向いています。

デジタルパーマの最大のメリットは仕上がりのツヤ感と弾力(コテで巻いたような仕上がりに一番近い)

ロングの方で、もしもパーマをかけてボサボサにみえてしまっては嫌ではありませんか?

そこで、一番ツヤの出やすいデジタルパーマが一番相性が良いということになってきます。

 

デジタルパーマ をかけてみたいけど、実際にパーマでなれる髪型ってどういうのがあるの?

気になる方はこちらの記事で100パターンの仕上がり例を紹介していますので、オーダー参考に役立ててください。

 

【100通りのデジタルパーマ仕上がり例】

 

意外と知られてない?
デジタルパーマ はリタッチができる

デジタルパーマは前回パーマをかけた部分に薬をつけず、パーマをかけたいところにだけパーマをかけることができます。

 

カラーの伸びた根元部分だけ染めるリタッチカラーのように、伸びた部分だけにパーマをかけることができるのは、パーマの種類の中でもデジタルパーマだけです。

これを『リタッチパーマ』と呼んでいます。
気になる方はこちらからどうぞ。

 

関連記事:『パーマ=傷む、そんな時代に終止符を打つべく考案「リタッチパーマ』

女性ロングヘアパーマの失敗を予防できる4つのポイント


結論
パーマの種類を選ぶよりも
大事なこと

 

記事をご覧いただきありがとうございました。
自分に合いそうなパーマの種類は見つかりましたか?

 

女性の皆さんに知っておいていただきたいこと。

結局のところパーマの種類をどれにするか以前に、パーマが得意な美容師、信頼できる美容師にやってもらうことが一番大事です。

 

パーマの種類、どれを選べば良いかなんて素人であるお客様が完璧にわかるわけありません。

 

最終的にあなたに一番合うパーマの種類や髪型を選んでくれるのは、あなたが信頼して選んだ目の前の美容師です。

 

パーマに関してはどんなベテラン美容師でも失敗する可能性があるくらい難しい技術です。

 

何年も通っている美容師だから大丈夫かな〜と油断はせずに、パーマを信頼して任せられる美容師であるか判断してパーマをするようにしましょう。

 



この記事をご覧になった方の中で、以下の条件に一つでも当てはまるような方がいましたら、記事作者(野田ともる)にパーマ任せてみるのも検討してください。

ウェーブパーマスペシャリストとして美容師をしています。

女性がパーマかけることで手に入る驚きの良い変化とは??メリットを2000回デジタルパーマ担当してる美容師が解説

・コテで巻いたようなパーマを探してた

・簡単なスタイリングで巻き髪なりたい

・直毛だからパーマかかったことない

・毎回パーマがいまいちで不満…

・コテ巻きから卒業したい

 


 

デジタルウェーブスペシャリスト
City Hair Tokyo 野田ともる
歴13年.私生活で出来ない髪型はつくらない、リアリティの追求をテーマに、デジタルパーマ・ショートカット・外国人風なヘアスタイルを得意とする。 過去HPショートヘアスタイルランキングで全国1位を獲得 その後、コテ巻き風パーマを追求しデジタルパーマ担当実績3000回を超える 全国でも数少ないパーマスペシャリスト美容師のひとり
\ Follow me /